安倍晋三氏を検証
1954年
9月21日生まれ
. |
生時 |
生日 |
生月 |
生年 |
天干 |
|
庚 |
癸(傷官) |
甲(偏財) |
地支 |
|
辰 |
酉 |
午 |
蔵干 |
|
戊(偏印) |
辛(劫財) |
己(印綬) |
十二運 |
|
養 |
帝旺 |
沐浴 |
空亡等 |
|
. |
羊刃 空亡 |
. |
※ 申酉は空亡で、月支が空亡。
【命式の分析】
1 日干のエネルギーは相当強いと思われます。
◇ 月支に劫財、日支に偏印、年支に印綬があって、通変星では相当強いです。
◇ 十二運は月支に帝旺と羊刃があり、強いです。
◇ 月令は得ており、強いです。
2 用神は月支が本気の劫財でありますので、原則に従い日支の偏印を採用します。 ◇ どの通変星でも、1個あって強いのを原則としますが、この日支偏印は、官星もなくやや孤立し
たような状態におかれています。ただ、年支に印綬があって、偏印のエネルギーを補強しているのが良いです。
◇ 偏印の強さとしては、中旺程度であり、偏印格としては、この程度の強さが理想です。
3 刑冲会合と空亡について
◇ 月支の酉は空亡していますが、月支の辰と日支の酉が支合して、空亡が解消しています。
この支合は、破格を救い、非常に良好な作用といえます。
◇ 地支の安定度を計算してみます。
・ 月支の空亡は(-0.7)のエネルギーがあります。
・ 支合は(+0.7)のエネルギーがあり、月支と日支の連携度は(1.0)でありますので、
+0.7×1.0=+0.7になります。
・ この結果、月支の空亡は-0.7、月支と日支の支合は+0.7となり、合計で0.0となり、ともに解消されたとみます。
■ 1~3までの総合評価では、三柱で見る限り、この偏印格は、随命の中程度になろうかと判断できます。
◇ 偏印格の一般的に看法は、偏印がやや強く、日干がやや弱い程度を良しとします。
これは、偏印格を採用する以上、自分は偏印を頼って生活の基とするわけですから、日干が強
いと偏印を頼らず、自分の力を頼るようになることから、日干はやや弱い程度が良いとされていま
す。
それと、偏官格とか正財格と違い、偏印は日干と相生関係にあって、お互いが連動していますので、偏印が強ければ、しぜん日干も強まることから、日干が積極的に強くなる必要はないということです。
このあたりが正官格や偏財格とは考え方を異にしています。
したがって、偏印格の場合には、偏印にある程度の強さがあれば、あとは食神、傷官、偏財、正財などが命式内に適当に散らばってあるのが良いです。
◇ ただ、先天福分の大小とは別に、大きな仕事ができるとかいうことになれば、やはり日干は強いほうがよく、そういう判断に立ちますと、この命式は、日干が相当強いので、運勢上にいろいろ問題をかかえながらも、偉業をなし遂げる可能性があります。
この分析の詳細は→こちらから
性格関係
しぐさから恋愛相手の心理を見抜こう
クセ・表情・好みで分かる性格と心理
相手の本性・性格が一瞬でわかる
人の本心・本音・深層心理は見た目で分かる
言い方や言葉の裏に隠された本音や本心を見抜こう
おひとりさまシリーズ
おひとりさまの心構えと老後の対策
うつ病患者さんをサポートしよう
老後の生活・年金・保険の基礎知識
介護保険の基礎知識
生活習慣病と疲労ストレス解消法
定年退職があればこそ人生は楽しいのだ!