2014年11月21日金曜日

人間の食べ物と人相との関係について考察しました

心の法則に「類は類をもって集まる」とか「類は友をよぶ」というのがあります。
ですから、人間が自分の食べる食材を選ぶときには、この法則に合致した食材で料理して食べるのが理に適っています。


類をもって集まるという法則は、類であるものはよく吸収し同化するということになるのです。具体的にはどうするのかといえば、場所の類似ということから考察するなら、自分の生まれ育った土地に産する食物を食べるようにすればよいのです。

たとえば自分の住む家を建てるような場合だって、外国から輸入したような木材ではなく、地元で育てられた木で家を建てるのが一番丈夫な家が建つといわれていますが、それはその地域の気候に合ったような木であれば、湿気や雨風にも耐えられるような木になっているからです。

「類をもって集まる」ということは、場所だけの問題ではなく、人間は食べる物によって、その容貌すら類によって変化してくるということであり、たとえば、肉食をする習慣が増えてきますと、容貌もだんだんと肉食動物に似たようになってくるということです。

日本も江戸時代には、菜食を中心として肉食をする習慣はなかったため、その頃に描かれた浮世絵などを見ましたら、どの女性も細おもての面長の容貌をしていますが、これなどは、馬や牛などの草食動物のような面長に似ていたのです。決して丸顔の女性を面長に描いたわけではありません。


それが明治時代に入って欧風化してくるとともに、食習慣にも変化が起きて肉食の習慣が普及するようになってきたため、現在の女性も男性も丸顔の人が多くなってきています。この丸顔というのは、肉食動物の虎やライオンの容貌に似てきたということです・・・⇒続きはこちら



おすすめ関連サイト
モテる男・モテる女になれる恋愛心理学

しぐさ・癖・見た目で分かる性格・恋愛心理・深層心理
 結婚できない女性のための恋愛モテ講座
 男性の恋愛心理を知ってモテる女性になろう
 人相で結婚相手を選ぼう
 愛され上手なモテ女性になろう